![_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_e7acba25109648dfb52424d454284d6a~mv2.jpg/v1/fill/w_533,h_355,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/813d4d_e7acba25109648dfb52424d454284d6a~mv2.jpg)
製造業向けSBOM・サイバーセキュリティ関連サービス
近年、ソフトウェア開発におけるオープンソースソフトウェア(OSS)利活用の拡大に伴うライセンス・脆弱性リスクによる損害の防止や、説明責任、規制対応を果たすため、SBOM(Software Bill of Materials)と呼ばれるソフトウェアに含まれるOSSを管理できる部品表の整備が自動車・医療業界をはじめ様々な分野で求められています。
Covalentでは製品開発におけるOSS管理のプランを策定し、お客様に見合った最適なSBOMツールと選定と運用体制の設計を得意としています。また、SBOMの運用人員の確保が難しいお客様の代わりにSBOM運用を代行することも可能です。
経済産業省のSBOM実証への参画経験や、SBOM導入・運用業務の経験、海外における最新のSBOM活用の知見が特長です。OSS管理について何から手を付ければよいか分からない方には無料診断も可能です。
また、近年話題の各業界におけるサイバーセキュリティ法規(自動車業界のWP29・ISO/SAE 21434、IoT機器のETSI 303 645、FA機器のISA/IEC62443)への対策において何を実施するべきかの診断や、対策の実行支援サービスも提供しております。海外調査能力の高い弊社の強みを活かしたサービスです。
アウトプットイメージ等サービスの詳細を把握されたい場合は以下より詳細資料をご請求ください。
また、約60種類のSBOMツールをカバーした調査レポートも提供しております。お気軽にお問合せください。
Partnership
パートナーシップ
海外の主要なSBOMツールについては全てご紹介が可能です。
![ダウンロード](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_87fa839086b84eda899d4aea99d81080~mv2.png/v1/fill/w_245,h_206,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_87fa839086b84eda899d4aea99d81080~mv2.png)
![BlackduckLogo](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_0b3918e3c4db40bc9ec11fc8e464e7f5~mv2.png/v1/fill/w_506,h_426,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_0b3918e3c4db40bc9ec11fc8e464e7f5~mv2.png)
![FossIDLOGO](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_5c08a2d718cc4681b9d0091636a9f9e3~mv2.png/v1/fill/w_505,h_426,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_5c08a2d718cc4681b9d0091636a9f9e3~mv2.png)
![whitesource](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_b77f6c4206ee4c568973b85f9514db3f~mv2.png/v1/fill/w_225,h_225,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_b77f6c4206ee4c568973b85f9514db3f~mv2.png)
![ダウンロード](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_87fa839086b84eda899d4aea99d81080~mv2.png/v1/fill/w_245,h_206,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_87fa839086b84eda899d4aea99d81080~mv2.png)
![BlackduckLogo](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_0b3918e3c4db40bc9ec11fc8e464e7f5~mv2.png/v1/fill/w_506,h_426,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_0b3918e3c4db40bc9ec11fc8e464e7f5~mv2.png)
![FossIDLOGO](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_5c08a2d718cc4681b9d0091636a9f9e3~mv2.png/v1/fill/w_505,h_426,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_5c08a2d718cc4681b9d0091636a9f9e3~mv2.png)
![whitesource](https://static.wixstatic.com/media/813d4d_b77f6c4206ee4c568973b85f9514db3f~mv2.png/v1/fill/w_225,h_225,al_c,q_85,enc_avif,quality_auto/813d4d_b77f6c4206ee4c568973b85f9514db3f~mv2.png)
ISSUES
イシュー
-
そもそもSBOMとは何か、自社に必要か否か分からない
-
WP29対応に向けてSBOM導入が必要なのは分かるが、具体的に必要な業務が詳しく分からない
-
SBOMに関する海外同業他社の取り組み内容を知りたい
-
SBOM導入のスケジュールが分からない
SBOMツール導入・運用構築に関するお悩み
-
SBOMツールの運用設計をどうすればよいか分からない
-
SBOM対応に伴い、対OEM・対サプライヤの契約をどう変更必要か、いかに交渉すべきか分からない
-
SBOMツールを導入したはいいが、使い方が分からない・使う時間が無い等で、全く使われていない
SBOM導入検討に関するお悩み
SBOMツールの選定に関するお悩み
-
あまたあるSBOMツールのどれが良いのか分からない
-
そもそも、自社のSBOMツールに対する要件を定義できず、ツール評価のしようがない
-
SBOMツールを実際に試し、評価選定をする時間が取れない
SERVICE MENU
サービスメニュー
導入プラン策定支援
まずはお客様のOSS管理に関する法令や規格上の要件、ニーズなどから実施要領を整理します。それを踏まえ、お客様に必要なSBOM運用、OSSセキュリティ・コンプライアンス対応と、お客様の現状とのギャップを埋めるためのアクティビティを設計し、各国法令・国際規格、OEM対応上のデッドラインや、他社事例でのSBOM導入タイムライン等を踏まえてSBOM導入スケジュールを設計します。
SBOMツールのPoC・選定支援
お客様の開発環境や取引先の要求・関連法令等を踏まえSBOMツールの評価選定基準を策定します。評価上の必要情報が得られますよう、SBOMツールのPoCを計画・実行します。評価選定基準とPoC結果を踏まえ、最適なSBOMツールを選定します。なお、弊社は主要なSBOMツールについて全て利用実績がございます。
SBOMツール導入・運用構築支援
選定したSBOMツールを運用できるようにセットアップします。具体的には選定したSBOMツールに見合った運用業務と役割分担、運用ルール、運用体制を整備します。取引先との契約に具備するSBOM運用上必要な条項についても適宜反映させて頂きます。自社でのSBOM対応人員確保が難しい場合は弊社でのSBOM運用によるOSS部品管理、脆弱性・ライセンス管理の運用支援サービスも提供できます。
APPROACH
アプローチ
導入プラン策定支援
1
1
政府・規制情報調査
約1週間
4
SBOM対応基準・体制設計
約2週間
2
他社ベンチマーク調査
約1か月~
5
導入スケジュール設計
約2週間
3
契約体系整備支援
約2週間
1
政府・規制情報調査
約1週間
国内・海外のOSS管理、脆弱性・ライセンス管理・対応に関連する法律・規制の列挙し、その中で定められている義務内容、責任範囲等について整理します。
アウトプット:関連法規内容の調査結果
2
他社ベンチマーク調査
約1カ月~
他社事例における、OSS管理、脆弱性・ライセンス管理・対応での責任範囲・担当範囲や運用ルール(例:検出タイミング・更新頻度、脆弱性・ライセンス違反検出時の対応要否判断基準・標準対応時間等)、各作業の成果物フォーマット、OSS管理、脆弱性・ライセンス管理・対応上使用しているSBOMツールや連携ツール、発生した課題と解決方法を調査して取りまとめます。
アウトプット:先行事例の調査結果
3
契約体系整備支援
約2週間
OEM/Tier1/Tier2間の契約における、OSS/脆弱性/ライセンス検出と脆弱性・ライセンス違反時の義務内容や、開発範囲に対するOSS検出・脆弱性管理・ライセンス管理の実施主体と、責任主体(金銭負担・法的責任を負う者)の契約スキームを整備します。脆弱性・ライセンス違反対応の不備による想定損失額の診断、コンプライアンスリスク・サイバーセキュリティ事故の潜在インパクトを類似事例から試算して取りまとめます(セキュリティ関連法規の専門弁護士の最終チェックも行います)。
アウトプット:契約スキーム(経済条件、役割・責任範囲)の整理
4
SBOM対応基準・体制設計
約2週間
他社ベンチマークや、各種法令・国際規格、OEMのサプライヤへの要件を踏まえ、お客様に必要なSBOM運用、OSSセキュリティ・コンプライアンス対応と、お客様現状とのギャップを埋めるためのアクティビティを設計します。
アウトプット:SBOM運用ルール概要
5
導入スケジュール設計
約2週間
各国法令・国際規格、OEM対応上のデッドラインや、他社事例でのSBOM導入タイムライン等を踏まえ、お客様におけるSBOM導入プロセスやスケジュールを設計します。また、お客様への導入にあたり必要なPoCの種類・期間を整理します。
アウトプット:SBOM導入スケジュール全体像およびPoCの実施スケジュール
SBOMツールのPoC・選定支援
1
1
お客様におけるSBOMツール の要件定義
約1週間
4
PoCの実行
約2週間
2
PoC対象とするSBOMツール候補の絞り込み
約1か月~
5
PoC結果に基づくSBOMツール選定
約2週間
3
PoC計画の策定
約2週間
1
お客様におけるSBOMツールの要件定義
約1週間
お客様の開発SWや開発プロセス・環境(例:ソースコードにアクセス可能か)、関連法令・取引先からの要件、お客様予算等に基づき、お客様で導入すべきSBOMツールの要件を定義します。
アウトプット:要件定義結果
2
PoC対象とするSBOMツール候補の絞り込み
1カ月~
要件定義を基に、該当し得るSBOMツールの候補を調査の上、有望な選択肢をご提示致します。
アウトプット:SBOMツール候補
3
PoC計画の策定
1カ月~
要件定義に基づき、ツールの評価選定基準と選定のためSBOMツールのPoCにおいて検証必要な項目および検証方法を策定します。また、PoC実施に必要なお客様データの要件を整理します。
アウトプット:PoCの実行計画
4
PoCの実行
1カ月~
策定した計画に沿ってPoCを実行します。弊社がツールベンダとの折衝・PoC時の作業を代行するハンズオンでの支援も可能です。
アウトプット:PoC実行結果
1
5
PoC結果に基づくSBOMツール選定
約2週間
PoC結果を整理の上、評価選定基準に基づきお客様に最適なツールを選定します。
アウトプット:SBOMツール選定結果
SBOMツールのPoC・選定支援
1
SBOMツールのセットアップ